
【Travel Holic ! #30】観光プランニングで旅の充実度を上げる
旅を成功させるポイントの1つが旅行計画を立てることです。一口に旅行と言っても家族旅行やひとり旅、仲間たちとのグループ旅行など人数や年齢、予算など様々であり、それぞれのパターンに合わせたプランニングをすることが大切です。プランニングのコツをつかむことで仕事や学校などで忙しい日常の合間でもサクッと計画を立てられるようになりますよ。こちらでは簡単にできる観光プランニングのコツをご紹介していきたいと思います。
1.旅の目的を決める
皆さんは旅に出るとき、行先を先に決めますか?行先が決まってから旅行計画を立てますか?
漠然と「この土地に行く!」と旅先が決まっている場合でも「とにかくどこかに旅行に行きたいなあ」という場合でも、旅の目的を決めるということはとても重要です。
やりたいことや行きたい場所を1つずつ挙げていくことで効率よく回れるようプランニングできますし、行先が決まっていないという場合だとやりたいことに合わせられるので選択肢が増え、視野を広げることができますよ。
「グルメを楽しみたい」「豪華なホテルに泊まってのんびりしたい」「週末で海外に行きたい」「パワースポットに行きたい」など、なんでも良いのでやりたいことリストを作っていきましょう。
グループや家族での旅行の時は他の人のやりたいことやできることをリストアップしていくこともお忘れなく。
2.優先順位を考える
やりたいことをリストアップしたらそれぞれに優先順位をつけていきます。
絶対に外せないものが分かると「旅のメインテーマ」が決まりますので、自然と具体的な内容を決めていくことができますよ。
優先順位の低いものでも、悪天候や交通トラブルなど、様々なトラブルに備えられるように残しておくと安心ですね。
3.予算や日程と照らし合わせる
旅の目的と優先順位が決まったら予算や日程と照らし合わせていきます。
旅先から決めるという場合も同様にやりたいことの優先順位を決めてから旅先の候補を絞っていくと良いですよ。
その際は滞在日程を考えることも大切です。
1泊2日での旅行なのに遠方の旅先を選びやりたいことを詰め込んてしまうと時間が足りず不完全燃焼になりかねません。
また予算をしっかりと決めることも大切です。
旅行に行くとついつい財布の紐が緩んでしまうという方も少なくないかと思いますが、きちんと予算を決めてそこから必要な宿泊費や交通費、観光費用や食費、お土産の費用などを差し引きして使えるお金を把握しておくようにしましょう。
さらに、旅費のバランスを整えることも大切です。
交通費や宿泊費を抑えることで現地で使えるお金は増えますが、時間が無くなったり旅の疲れが残ったりすることもありますので、バランスの良いコストプランを立てることもよりよい旅にするコツです。
4.観光スポットや目的地を決める
やりたいことや行きたい場所のリスト、予算を元に観光スポットなどの目的地を決めていきます。
事前にそこの情報を確認しておくことでスムーズに観光することができますよ。
観光プランニングで重要なことは「時間を調べておく」ということです。
やりたいことや見たい景色を叶えてくれるのは昼間?夕方?行きたいレストランは何時まで?などしっかりと時間を調べて巡り方を決めておくことでやりたいことを叶えられなかったということを防ぐことができ、効率よく観光スポットを回ることができます。
またタクシーや電車、バスなどの公共交通機関、レンタサイクルなど移動手段も検討しておくようにしましょう。
時間を気にせず色々な観光スポットに行きたいという場合はレンタカーを借りるのもおすすめです。
移動時間も考慮して観光プランニングを立てれば時間が足りなくなる心配もありません。
まとめ
いざ旅行に来たとしても旅行計画がなければ行き当たりばったりになってしまい無駄な時間を過ごしてしまう可能性があります。
やりたいこと、行きたい場所がたくさんある場合は効率よく巡れるようしっかりと観光プランを立てておくことで「時間や予算の問題で行きたい場所に行けなかった」などと後悔することがなく、充実度の高い旅にすることができますよ。