
【Travel Holic ! #14】関西発!人気の観光列車3選
ゆったりとくつろげるシートにグルメそして美しい眺望と、豪華な旅を楽しむことができる観光列車。今回は関西発着の観光列車をご紹介していきたいと思います。観光列車に乗っていつもとは少し違った旅を楽しんでみてください。
丹後くろまつ号【京都府】
丹後くろまつ号は予約制のレストラン列車で、海の絶景や穏やかな山並み、のどかな田舎風景など様々に移り変わる風景とともに地元の食材をふんだんに使った食事を堪能できます。
レストランさながらの車内では思わず列車であることを忘れてしまうかも。
スイーツコースやランチコース、サンセットコースなど時間に合わせたコースが用意されており、車窓からの美しい景色を眺めながらいただく料理に舌鼓を打つ贅沢な時間は、くろまつ号だけでしか体験することのできない上質な列車の旅となるでしょう。
日本海の白砂青松を象徴する「松」をテーマにした列車デザインとなっており、どこか懐かしさのある車内は天然木を贅沢に使用しています。
落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごすことができますよ。
丹鉄オリジナルグッズの用意もあり、旅の記念やお土産としても喜ばれそうですね。
INFORMATION
運行区間:ランチコース、サンセットコース:京都丹後鉄道「天橋立駅」~京都丹後鉄道「西舞鶴駅」
スイーツコース:京都丹後鉄道「福知山駅」~京都丹後鉄道「天橋立駅」
アフタヌーンティーコース:京都丹後鉄道「西舞鶴駅」~京都丹後鉄道「天橋立駅」
天空
天空は、橋本駅から高野山を間近に控えた極楽橋駅を走る観光列車です。
急勾配の斜面に24ものトンネルを潜り抜けながら標高差443メートルの山岳区間をゆっくりと駆け上がっている工程で待ち受ける風景には、魅了されること間違いなし!
3枚続きのワイドな車窓から紀ノ川や不動谷川などを一望できるワンビュー座席や、4人掛けのコンパートメント座席、四季折々の気候や匂い、自然を感じることのできる展望デッキなど、景色を存分に楽しむことができるよう工夫された座席配置や設備で、快適な旅を満喫できます。
高野山までは魅力あふれる4つの停車駅があり、ぶらり途中下車をしてその土地ならではの歴史を感じるのもよさそうですね。
高野山まで登る場合は極楽橋駅で天空を降りケーブルカーへ乗り継ぎましょう。
INFORMATION
運行区間:南海電鉄高野線「橋本駅」~南海電鉄「極楽橋駅」
青の交響曲(シンフォニー)
クラシカルで落ち着きのある濃紺色のボディカラーが特徴的な青の交響曲(シンフォニー)は、大阪阿部野橋から奈良県の飛鳥、吉野エリアへと走る観光列車です。
ゆったりとくつろげる2+1列のデラックスシートに大型バーカウンターを備えたラウンジカーがあったり、伊勢志摩サミットでデザートを担当した赤崎哲朗さん考案のオリジナルケーキセットが用意されているなど上質な大人の旅を楽しむことができます。
車内の床は絨毯敷きで壁の間接照明の柔らかな明かりが天井を照らすムーディーさも特徴の1つ。
細部までこだわりぬかれた装飾や景観を楽しめる大きな窓が張られたラウンジなど、乗り込んだ瞬間から非日常感を味わうことができますよ。
地元の名店や酒造、ワイナリーなどメニューが豊富に取り揃えられており、沿線の歴史や文化、豊かな食や自然などたくさんの魅力を楽しめます。
INFORMATION
運行区間:近鉄「大阪阿部野橋駅」~近鉄「飛鳥駅」
近鉄「大阪阿部野橋駅」~近鉄「吉野駅」
まとめ
沿線の歴史や文化を楽しむことができる観光列車。
地元の食材を使った料理を提供している列車も多くあり、様々な魅力に触れることができます。
週末のちょっとした時間を使って贅沢な気分に浸れるので、忙しくなかなか旅に出る時間がないという方にも観光列車の旅はおすすめですよ。