
【アメトピ〔AMETOPI〕】秋の大阪をサイクリングで楽しむ。道頓堀付近のシェアサイクル情報
だんだんと涼しくなり秋めいてきたこの頃。大阪の街には街路樹が多く植えられており、秋になると都会の真ん中で美しい紅葉を眺めることができます。そんな秋に大阪観光を楽しむなら自転車の利用がおすすめ。心地よい秋風に吹かれて美しい紅葉を眺めてみてはいかがでしょうか。多くの観光客が訪れる道頓堀周辺にはシェアサイクルが点在しているので、便利に利用できますよ。
シェアサイクルが便利
旅先で自転車をレンタルしてサイクリングを楽しむという経験をしたことがある方も少なくないのでは?
駅前などや宿泊施設などにレンタサイクルが完備されていることが多いですが、最近では街中でシェアサイクルを目にすることも多くなってきました。
そもそもシェアサイクルとは一体どういったサービスなのでしょうか?
シェアサイクルとは文字通り自転車を共有するサービスのことをいい、好きなタイミング、好きな時間で借り出しできるという特徴があります。
誰にどの自転車を何時間貸し出しているのかを明確に管理されている従来のレンタサイクルに比べて気軽に利用しやすく、旅先だけではなく日常的にも利用している方が多いよう。
無人での借り出しとなるため24時間、365日いつでも利用可能なのもシェアサイクルならではです。
乗り捨て自由という形態であることが多いため、大阪観光にぴったりですよ。
大阪で利用できるシェアサイクル
HUBchari
2011年から大阪で始まったシェアサイクル「HUBchari」では電動自転車の貸し出しを行っています。
道頓堀周辺を中心におよそ150ヶ所のサイクルポートが用意されているので、大阪観光にぴったり。近くのサイクルポートで借り出しをして、目的地周辺のサイクルポートに返却をすれば効率よく観光地巡りができますよ。
利用方法は、専用サイトにて会員登録を行い、マイページから自転車を選択するだけ。基本的にクレジットカードでの決済になるので注意しましょう。ICカードを鍵に登録しての借り出しも可能です。
INFORMATION
料金:30分150円 延長料金30分あたり100円|1日利用1389円
道頓堀周辺のHUBchari情報
・アメリカ村
BIGSTEP北側道路を挟んで向かい、青と赤のピンの場所に位置します。1階駐輪場にはHUBchariスタッフがいるので、現金での利用も可能です。
1日パスの販売を行っているのは事務局とここアメリカ村のみなので、利用したい方はこちらに訪れてみてください。
・三井のリパーク西心斎橋2丁目第2
戎橋から最も近いのがこちらのサイクルポート。徒歩で5分ほどの距離に位置します。
ドコモ・バイクシェア
ドコモ・バイクシェアもHUBchariと同様に電動自転車の貸し出しを行っています。なんばエリアを中心に多くのサイクルポートが点在しています。
コンビニにて1日乗車パスの購入が可能と気軽なので、大阪観光を自転車で存分に満喫したいという方はドコモ・バイクシェアの利用がおすすめです。道頓堀周辺のサイクルポートはHUBchariと同様の場所になります。
アプリを利用すれば近くのドコモ・バイクシェアポートの情報が地図上から検索できるので、自転車を利用したい時は事前にアプリをダウンロードしておけばスムーズですよ。
INFORMATION
料金:30分150円 延長料金30分あたり100円|1日利用1389円
HELLO CYCLING
こちらソフトバンクが運営しているシェアサイクルで、各地に点在しているセブンイレブンを中心に自転車の貸し出しを行っています。
利用前には会員登録が必要ですが、1つのアカウントで複数台の予約が可能なので友人同士やカップルでの利用にも最適。
15分60円、1日利用で1000円と今回ご紹介したシェアサイクルの中でもリーズナブル。上限が1000円となっているので、4時間を超えると固定で1000円となります。
INFORMATION
料金:15分60円|1日利用1000円
道頓堀周辺のHELLO CYCLING情報
・セブンイレブン四ツ橋南堀江店
アメ村から歩いてすぐ、道頓堀からは12分ほどの距離にあります。
・セブンイレブン大阪OCAT前
湊町リバープレイスやなんばHatchのそば、大阪OCAT前のセブンイレブンは、戎橋から歩いて13分ほどの距離です。
散策に疲れた時に最適な場所にあるので近くまで訪れた際はこちらが便利ですよ。
まとめ
過ごしやすい気候と街並みが色鮮やかに染まる秋はサイクリングにぴったりな季節ですよね。大阪の街に点在しているシェアサイクルは24時間、365日いつでも利用が可能なので、使いたい時に気軽に利用できます。
旅の新たな交通手段として検討してみてください。