
Access to Osaka -01道頓堀の最寄り駅はどこ?グリコのネオンサインへの最短ルートも
大阪にはたくさんの人気観光スポットがありますが、やはり外せないのは道頓堀ではないでしょうか。グリコのネオンサインを始めとする巨大看板が立ち並ぶ雑多で賑やかな風景はまさに大阪ならでは。食べ歩きグルメも満載で、大阪観光を存分に満喫できますよ。
道頓堀の最寄り駅
道頓堀の最寄り駅は難波駅となります。乗り入れている路線は大阪メトロ「御堂筋線」・「四つ橋線」・「千日前線」、阪神なんば線、近鉄難波線、JR関西本線と複数あり、非常にアクセス性に優れているスポットです。
各線難波駅から道頓堀へは徒歩でおよそ5分~10分ほどで行けますよ。
人気観光地からのアクセス方法
新幹線の停車駅である新大阪や巨大複合施設のある梅田、新世界などは大阪メトロ御堂筋線を利用して乗り換えなしでのアクセスが可能です。
大阪劇団四季のあるハービス PLAZA ENT周辺へ訪れたい場合は大阪メトロ四つ橋線の利用がおすすめ。その他の人気観光地からのアクセス方法をご紹介いたします。
大阪城
道頓堀~JR難波駅~新今宮駅~大阪城公園
京都
道頓堀~大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」~「新大阪駅」→JR東海道・山陽本線「新大阪駅」~「京都駅」
神戸
道頓堀~大阪メトロ御堂筋線なんば駅~梅田駅→JR東海道・山陽本線「大阪駅」~「三ノ宮駅」
グリコのネオンサインはどこにある?
大阪のランドマークであるグリコのネオンサインは道頓堀の戎橋(えびすばし)沿いにあります。
大阪ミナミの繁華街の中心に位置し、1日平均20万人もの人々がこの橋を訪れ、巨大看板と一緒に記念撮影をするなどして賑わっています。
河岸のとんぼりりばウォークへと降りるスロープも設置されているので、こちらから道頓堀川沿いの散策を楽しむのもおすすめです。
グリコのネオンサインまでの最短ルート
大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」を下車し、14号・15A号・15B出口号のいずれかから地上へと出ます。
目の前に御堂筋という大きな国道があり、戎橋商店街の入り口が見えるので、アーケードをくぐり商店街の中を直進していけば戎橋の前に出ます。
このルートですと2分もあればグリコのネオンサインがある戎橋に到着できます。ただし、こちらからのルートですと戎橋を渡りながら後ろを振り返る必要があるので、初めて訪れる際は心斎橋駅からのアクセスがおすすめです。
心斎橋駅からのアクセス方法
大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」を下車し、4B号・5号・6号出口のいずれかを利用して地上に出ましょう。
すると、前方に御堂筋が見えるので、こちらを南へ直進しするとグリコのネオンサインが見えます。
この辺りはブランドストリートとなっており、ゴージャスで都会的な雰囲気なので街並みの散策を楽しみながら戎橋を目指せます。道頓堀橋北詰の交差点を左折すると戎橋までスムーズに行けますよ。
雨が降っていたり、ショッピングやグルメを楽しみながら戎橋を目指したいという場合は、御堂筋を進まずに心斎橋商店街を直進していくと良いでしょう。
こちらのルートなら商店街を抜ければグリコのネオンサインがドーンと正面に出てくるので、初見の感動度がアップしそうです。
まとめ
なんば駅からグリコのネオンサインがある戎橋へは徒歩で5分もかからない距離にあるので、少し時間がかかっているなという時は道を間違っている可能性があります。商店街の中を通っていくと道に迷うことはないので初めて訪れるという方でも安心ですよ。
心斎橋駅を利用すると少し歩く距離は増えますが、視界が広がった先にグリコのネオンサインを正面から望めるルートです。
こちらも心斎橋商店街を通っていけるので、歩く距離が長くなっても問題ないという方はぜひこちらのルートから訪れてみてください。